17インチホイールに 最適化した オリジナルフレームを 製作する、今 プロジェクト・・・
Zレーサー 2号機と 我が愛機、RCM-001の オリジナルフレームを 製作して来た
経験に、更なるノウハウを 追加して、一本目のフレーム製作が スタートした・・・
STKM13C ベンディングパイプで、メインチューブに 該当する部位を 形成・・・
左右の曲げ込みに わずかな バラつきがあるだけで、その対象精度は 落ちてしまう。
また 当然の事ながら、溶接部 合い口形状に 大きく 隙間があれば、これも溶接後の
歪み原因となる為、合い口の 擦り合わせ作業は 手が抜けない所だ・・・。
溶接棒の マテリアル シリアルにも 拘る・・・ 実は 重要・・・
高価で万能な 52を用いれる事に 越した事はないが、年間 少量限定生産 とは言え
量産を前提と した フレームなのだから、コストパフォーマンスに 優れる 310を 採用。
異種金属を溶接する上で 強度を 必要とするのなら、溶接棒 マテリアルへの配慮は
心掛けたい・・・ フレーム本体材質 ・ 曲げ精度 ・ そして 溶接部 合い口形状と
一見しただけでは 判別出来ない部分への 拘りが 積み重なって、イメージしていた
フレームに 辿り着く・・・ こういった考え方は、昔から 変わる事がない・・・
この後 工程は、リアサスペンションマウントと シートレールセクションに、移行・・・
治具はまだ 簡易的なものだが、今後 より利便性を上げた物へと、変更される予定。
正直 ここまで見て来て、製作している フレーム精度の信頼性は、かなりハイレベルで
あると 感じている・・・ 各種 製作治具の 存在は、非常に大きいと 言えるだろう・・・
もちろん 削り出しピボットに 接続される パイプも、勘合部の合わせを きつくしており
これらも 高い精度に繋がっている、要因である・・・
それでも、ハイトゲージで コンマ台の数値を 追求しながらの、溶接となる・・・
これは、Zレーサー2号機 しかり・・・ RCM-001 しかり だった・・・
いわゆる レイダウン位置で 設定された リアサスマウントを、囲む様に シートレールの
パイプワークが 進む・・・ ここまで来ると、かなりフレームらしい 姿だ・・・
右ダウンチューブの、連結部位が 完成・・・
エンジンマウントも 兼ねた構造で、この段階で ダウンチューブと エンジンハンガーの
角度が 設定されており、便利でありながら 連結剛性面でも 優位性がある・・・
作業速度アップにも、貢献する・・・ 当然の事ながら、精度とて 同様・・・
まだ 点付け溶接の 段階だが、具合よく 収まっているのが、よくわかる・・・
基本レイアウトは RCM-001と 同じ、連結部上下に エンジンハンガー ボルトを
固定するもので、こういった 強度・剛性面に対する 配慮は、RCM-001と 全く
同じだ・・・ いや むしろ 001より、 あらゆる部分で 勝っている・・・
そう 感じる部分の方が、圧倒的に 多い・・・
革新する RCM プロジェクト、一本目のフレーム 大よその姿が 見え始めた・・・