こんばんは。
あえなく毎日更新に挫折した、サンクチュアリー本店 中村です。
師走も近づく 今日この頃ですが、只今サンクチュアリー本店は
とんでもなく暴力的な量の仕事に 業務がパンクしておりまして
中村自らメカニックとして出陣する出番も多くなり、油にまみれ
ながら「やむなく犠牲にできるのが 唯一ブログ?」と言う・・・
言い訳を致します・・・ ( ̄▽ ̄;)
またいつもの更新ペースに戻る事、お許しを(苦笑)
東京都在住 D・I さんの RCM-442 Z‐1、大幅リメイク
(その6)です!
コウガ店の6速クロスミッション&エヴォシステムを組み付けるに
あたり、腰下の組み立てに取り組んでいた佐々木でしたが、ここで
一部パーツが足りていない事に気が付き、一時作業中断・・・
パーツ入荷を待っている時間が惜しい! との事から、変則的ですが
急遽、腰上から組み始める作戦に切り替えました。
ミッションを抜いた状態で 暫定ですが上下クランクケースを合わせ
NOBLESTが輸入取り扱いする イタリア流通ヴォスナーピストンを
組み付けます。
先のレース、久々スーパーモンスターエヴォクラスへの復帰参戦で
よくわかったのですが、大型ピストンの首振りは深刻な問題であると
言う事・・・
シリンダークリアランスマージンを 広めに設定しなければならない
ものだと、殊更 首振りはあからさまに起こりますから、ヴォスナー
イタリア支社長オノスクーリ氏が 強い口調で警告していた言葉・・・
「スカートは ある程度の長さを必要とするのだ!」 を、今更ながら
しみじみ思い出します。
このピストンの魅力は 最低限必要なスカート長を確保している事。
それでいながら 細部に工夫された軽量化を施し、耐久性を損なう事
なく、高回転までストレスなく回る設計になっている事・・・
大きく盛り上がったトップボリュームにより 容易に高圧縮な仕様に
出来る事など、沢山の思想が設計に反映されているんです。
初期出荷のモリブデンコートを剥すのは もったいないと思いつつも
おなじみ WPC処理を施して・・・
更にシリンダーライナーには、パルホスM処理を施しています。
WPCもパルホスも、最近はこの表面処理をリクエストされて来る
方が随分と増えました・・・
低フリクション化による発熱対策は もちろん、金属摩耗の進行も
抑制できますから、同じ仕様でも耐久性が格段に違う・・・
エンジンを組んでしまうと、後から簡単に追加できる類のものでは
ないですから、オーバーホール時 一緒にと希望される方が多いのは
わかる気がします。
このRCM-442 Z1は 最初の製作から時間は経っているものの
距離はまだそれほど刻まれておらず、タイミングパーツ系は状態が
良い事から再使用する事に・・・
サンクチュアリーオリジナルの テンショナーアイドラーKITは
17丁ではなく、ノーマルのゴムローラーと同等直径の15丁を
用いたもので、カムを組み付ける際にカムチェ-ンに必要な弛みを
きちんと設けた構造にしてある、実は意外な優れもの・・・
アイドラー本体の経年変化も極めて少なく また軽量である事から
カムチェーンに負担の少ない、隠れたヒット製品なんです ♪
要となるシリンダーヘッドも 全て準備完了!
大丈夫・・・
このヘッドには、プラグ穴のダメダメヘリサートや クラックなど
一切ありませんから (^^;)
バルブガイドは おなじみ、焼結合金製のオーバーサイズもので
入れ替えしました・・・
最初の製作時にも同じ作業を施しておりましたが、ポート研磨を
行う都合から 一度ガイドを抜く必要があり、一旦抜いたガイドは
基本そのまま再使用しないので 下穴を新たに弱オーバーサイズに
ホーニングで広げ 新しいガイドを製作して圧入したと言う訳です。
PAMS製 ビッグバルブに合わせて 大型のシートリングに変更。
こう言った吸排気の充填効率を上げる手法は、高圧縮化や排気量の
アップに比べてエンジンに掛かる負担が少なく、熱損失でのロスも
比較的少ないですから お勧めのメニュー・・・
どの道 シートカット等は都度必要な作業ですから、一緒にやるのは
能率良いとも言えるでしょう (^^)/
こだわりの ツインプラグ化。
何があろうと、このツインプラグだけは外せないメニュー・・・
ツインプラグって そんなに大切なの? と、思われてる皆さん。
ツインプラグこそが 何より一番大切です。
動弁系はPAMS製バルブスプリングに、インナーシム専用純正
リテーナーの組み合わせ・・・
タペットは圧抜き穴を設けWPC処理した サンクチュアリー製で
徹底した軽量パッケージではないものの 使用するカムがST‐1で
ある事から 充分追従性に重点を置いた内容であると判断しました。
この後ヘッドに組み込んで、いよいよシリンダーに搭載します!
D・Iさ~んっ!
次回はエンジンだけでなく、お待ちかねの外装カラーリングを
ご披露しちゃおうかと思うので、楽しみにしてて下さいね~っ!