こんばんは、サンクチュアリー本店の 中村です・・
何とか せにゃあ・・・ と 常に 思いつつも、中々できない事と 言うのが あります・・
それが このマシン・・・
-thumb-437x327-41681.jpg)
シリアルナンバー RCM-002・・・ SUZUKI GSX1100S カタナ・・・
マシンオーナーは、中村が所属する バイクチーム 【rumble Fish】 の チーム名
名付け親であり、同時に30年間 変わる事ない友人でもある、菊池の愛機・・・
サンクチュアリー本店が 江戸川区に 移転した際に、展示車両として 借りていた
カタナでしたが、気が付けば不動車となって、早や 16年の月日が 経ちました・・・。

昨年の3月に行われた、本店 大移転・・・ あの 大騒ぎだった 引っ越しの最中
ユニックで 中ブラリンになる この姿を見て 「こりゃ~ その内、 何とか せんと・・・」 と
痛感させられて いた次第でした・・ (^_^;)
-thumb-437x327-41690.jpg)
移転後 一年が経って、ようやく落ち着きを 取り戻し (今しか ないっ!) と ばかり
長年 放置していた この RCM-002の 再生に、向き合う事と なった訳です・・。
-thumb-437x327-41684.jpg)
担当は 中村と、この4月から 入社して来た もう一人の新入社員、佐藤 倭(やまと)・・
入社早々 大変シンドい 仕事ですが、中村の 監修の元に 取り組む事と なりました・・。
-thumb-437x327-41693.jpg)
この佐藤 倭(以下 倭と 呼びます)は、九州は 大分の出身・・・
整備学校を卒業し、ここ本店に 来ました。 エンジン 分解組み立てや 車体の作業など
ひと通り 経験済みの 倭ですが、これから 永い永~い、本格的な修行が 始まります・・
-thumb-437x327-41696.jpg)
「とにかく バラせー!」 の 号令で、見る見る内に 裸になってます・・・。
エンジンオイルを抜いた所、水分侵入や 錆の痕跡が 見られなかったので、ひと安心・・
-thumb-437x327-41699.jpg)
先輩達の手を借りて、早速エンジンを 降ろす事に・・・
-thumb-437x327-41705.jpg)
カタナもエンジンが 重いんですが、すんなりと 降りましたな・・・
いくら 室内保管とは言え、16年間も 火が入ってない エンジンですから、この後
完全分解し、フルコースで組み上げ治す 予定です・・。
-thumb-437x327-41708.jpg)
その前に フレームを 着手するべく、全装備を 取り外して行きます・・・
どこも 見覚えのある 部品ばかりで、1980年代にカスタムした 作業内容なだけに
こうして改めて よく見ると、思わず 赤面したくなるもの ばかりでしたわ・・ (苦笑)
-thumb-437x327-41711.jpg)
この RCM-002に 取り付けられていた、GSX-R1100の 純正 Fフェンダー・・・
1990年代に 菊池 自らのライディングで、モンスタークラスに エントリーしていた 証・・
今の T・O・T(テイスト オブ ツクバ) ではなく、T・O・F(テイスト オブ フリーランス) の
ステッカーが とてもレアで、さすがにこれは 捨てられませんな~・・。
-thumb-437x327-41714.jpg)
そして、フレームが単体に なりました・・・
これより 今現在の手法を持って、この RCM-002を 変貌させて行きたいと 思います。
年間を通じて カタナが少数派な 本店ですが、実は中村、得意とする機種でも あるんで
この際 楽しんで やる事にしました・・♪
RCMー002 カタナ・・・ あくまで 中村流の RCMとして、製作に臨みますが
この夏の完成 目指して ご紹介して行きますんで、興味ある方は 是非 見て下さいね!