こんにちは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
昨日は、RCMオーナーズクラブ R・O・C の ツーリングで、いわき レッドイーグル店に
行って参りました・・ 初顔合わせの メンバーも 多かったんですが、天候にも恵まれ
帰ってから 掲示板を見たら、皆 かなり 面白かったみたいで、とても 良かったです・・♪

これは 高速 P・A 集合時の、ワンショット・・
本来ならツーレポを ブログで お見せする所 なんですが、ブログネタの 段取りも
ありまして・・・ そちらの方は 後日、改めて ご紹介したいと思います。
そんな訳で、段取り上 先に ご紹介させて頂きます、スポパケ New TYPE-R・・
最終回 Part-1 です!

前日に荒れた 爆弾低気圧も 去り、かろうじて薄陽が 顔を出した この日・・
完成した 2台の New TYPE-Rを、都内で撮影する事に なりました。

同行するは、RCM-351を 担当した シンゴに・・

もう一人は、濱田・・ なんですが、
どーしても この、 箱ティッシュを 持ってるトコ 撮ってくれ!・・ って 言うんで
シブシブ 撮ってやりました・・ (-_-;)

佃大橋を 渡れば、間もなくスタジオに 到着・・

都内某所・・ いつものスタジオに 入りました・・
もう 十数年にも渡り、このスタジオで 数多くの RCMが 撮影されて来ましたから
ある意味 ここも、RCMの 聖地に 思えて来ます・・

カメラマンは おなじみ、富樫さん・・
それでは まず 一台目の New TYPE-Rから、ご紹介しましょう・・

Ninja スポーツパッケージ New TYPE-R RCM-350 です・・

リニューアルした RCM スポーツパッケージ New TYPE-R・・
旧TYPE-Rでは 手を付けて いなかった所・・ やむなく 妥協していた 分野を
今回は より 進化させる形で、一新しました・・

ポイント その1 エンジン・・
覗き込んで 貰えば 一目瞭然なのが 美しく 塗り上げられた、エンジン ガンコート・・
当然ながら 全分解し、フルオーバーホールを 施行・・ 精密な 内燃機加工を
筆頭に、全ての対策部品を 交換・・ 妥協なき 完成度で 組み上げています。

従来の TYPE-Rでは コスト面への 配慮から、ノーマルスイングアームを 使用して
いましたが、無理なく ワイドタイヤを 装着できる事や、やっかいな エキセントリック式
チェーンアジャスターを 廃止したい と 言う事で、SCULPTURE製 スイングアームを
採用・・ もちろん RCM専用 SPECIALで、モナカ合わせ バーリングホール 加工の
スタビライザーを 施した後 ダイヤモンドコーティングで、ブラックアウト しています・・

慎重に 車輌を 移動させる、シンゴと 濱田・・
New TYPE-R 初号機として 造られた RCM-350の 撮影が、順調に進みます。
Ninja スポパケ New TYPE-R 計画、 最終回・・
この後 早いスパンにて・・ 次の Part-2も、引き続き 連続で 更新する予定・・
次回、2号機 RCM-351も お見せ致します・・