こんばんは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
お客さんから 相談され、何度も 何度も 見積もりを やり直し、実作業に 入る・・
何台かのマシンに 同時進行で 向き合い、一台 一台に 想いを込めて 造って行く
も~・・ 沢山の RCM製作が 重なってるのに、全部 お見せ 出来てないのが
情けなく・・ かつ、自分に 腹立たしいなと・・ 最近 切に 思わされます・・
ここまで中々 ブログで ご紹介 出来てない、RCM オーナーの 皆さん!・・
近日中に お見せしたいと 常々 考えておりますんで、もう少し お待ち下さいねっ!
深夜の 中村劇場・・ DAEG用 ワイドラジエータ その1 です!・・

遅ればせながらの 発進で 発表された、DAEGの RCM・・
ここまで延べ 3台の DAEGに、RCM シリアルナンバーが 取り付けられました・・
でも未だ この DAEGに 関しては 発展途上に あり、今現在も 新たなアイテムを
開発するべく・・ 日々? 試行錯誤を 繰り返しております・・
この度 着手して いるのは、冷却系の KITパーツ・・
特に リクエスト多く 頂いていた 大型ラジエーターを、着手する事に なりました!

用意したのは、NITRO RACING製、Ninja用の ワイドラジエーター コア・・
中古の 状態悪い物が あったので、これを使い 作業したいと 思います

ラジエータ コア 本体を吊る、アッパーブラケットを 製作し、取り付けます・・

さ~て、 どんなもんで しょうかねぇ・・
中村の 頭の中で、DAEGと 言う オートバイの シルエットに、大型ラジエータの
イメージが 浮かんでは いるんですが、実体として 捉えるのは これが初めて・・
自分の好みに できるか どうか・・ とにかく 最初が 肝心なんです・・

まだ ぶら下がった だけの 状態ですが、付きました・・
第一印象・・ デカ・・

カリカリに チューニングUP した エンジンで、レースランするなら ともかく・・
DAEGの ネイキッドルックでは、デカすぎんじゃね! と 感じました・・
これでもかいっ!・・ 的、アピール重視の いかにも 路線は、正直 避けたい所・・
自分だったら こんなの 付けたくないなぁ・・ と 思える部品は、いやですからね・・
機能とセンス、どちらも良い物に 仕上げたいです・・

・・・・・・・・・。

なら、 やりましょうっ!・・

掟破りの、ラジエータ 切りっ!・・
あぁ・・ こんな事 普通 しないだろ! と 言う、変な感覚が 湧き上がります・・(笑)

どうでしょう?・・ 左が 切断後のラジエータで、 右が DAEG 純正品・・
ラウンドコアの 表面積優位性は ともかく、見た目の 大きさが 既に 一目瞭然・・
少し 小さく 切ったとは 言え、充分な 冷却効率を、発揮できると 思います

続いては、クーリングパイプの 配管溶接・・

薄肉な ラジエータ コアの 溶接は シビアですが、これをしないと 完成しません・・
コアを 完成させたら、お次は マウントブラケット類の 製作に入ります・・
DAEG用 ワイド ラジエータ KIT・・
これから 寒い季節を 迎えるって時に、 何を 始めてんだか・・ (^_^;)
何とか 11月には 発表したいと、現在 奮闘中ですので、乞うご期待 下さいねっ!