地球の裏側 シリーズ、RCM-254に 引き続き・・・

都内 某所スタジオでの、撮影は 続いております・・・。

2台目は 茨城県在住 T・S さんの、RCM-356 GPz1100・・・
このマシンも 何かと苦労の 連続で、本日の撮影に 間に合い、ホントに 良かった・・♪
それでは きちんと、お見せ致しましょう・・・

RCM-356 空冷GPz1100 です・・・

泣き所となる フレームを 修正から 始めて、補強と 加工、ダイヤモンドコートまで
きっちり 気持ちよく、施してあります・・・。

実は エンジンにも 意外に手を 入れており、ノーマルとの スペック差は 思いの他
あるでしょう・・・。 既に 空冷Z系 最強のユニットでは ありましたが、更に 面白い
パワーフィールを 求めて、手を加えました・・・。

拘った、マフラーの テール軌道・・・
結局 ワンオフに なってしまいましたが、満足度100点の ものに なったと思います・・

真の造りは 細部に宿る・・・ この 言葉通りに、RCMは 細部に 様々な創意が
盛り込まれています。 この リアウインカー&ナンバーステー なんかも、その一つで
他にも 細かい造り物は てんこ盛り・・ ここでは紹介 しきれない程、沢山 あるんです。

ノーマルでは ステアリングに 固定される メーターも、アッパーカウルブラケットに
固定する事で、ステアリングの軽快性は 飛躍的に 向上しています・・・。
もちろん メーターデザインも、3連式で 中央 タコメーターのみ ホワイト仕様と、
昭和世代には たまらない仕様に、モディファイしました・・(笑)

液晶モニターは RCM-248 同様、デジタルテンプメーターを、ビルトイン!
これで今後は、例え液晶が 壊れてしまっても、修理には 困らないでしょう・・・。

この RCM-356の コンセプトは、とにかく 走る GPz1100に 転身させる事・・
中村自身、この GPz1100を 所有していた事が あって、よ~く 知ってるんですが
ノーマルは ワインディングが、まるっきし ダメ!・・・
直線番長とは、このマシンの 為に あるんじゃ ないのっ!? と ばかり・・(苦笑)
だから そこんトコを、大きく払拭 してやりたかったんです・・・。

製作担当 石塚メカも、ヒーヒー 言いながらも 何とか ガンバりました・・・。
結果的には かなり良い 仕上がりで、T・S さんも 喜んでくれる 事でしょう・・♪
コンセプト、見事に 完了です!

空冷 GPz1100 RCM-356・・・
ブコツで 大柄な 出で立ちながらも、攻めた 走りが 出来るマシンに・・・
もともと T・S さんが 所有していた マシンですから、RCM化した このマシンに 乗り
その 圧倒的な変身ぶりを・・・ 感想を、早く 聞きたいもんですな・・♪
たぶん・・ すごく 驚いて貰えると、思いますよっ!・・ (^ ^♪
RCM-356は この後、最後の 仕上げ作業に 入ります・・。
3月後半には 納車 出来そうな 見通しなんで、丁度良い 季節ですよね・・・。
T・S さ~んっ!・・・ ホントに、お待たせ いたしました~っ!
最後の カウントダウン、 楽しみに お待ち下さいねーっ!!・・