こんばんは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
毎日 (よく こんだけ、やる事が あるもんだよ・・・) と、 自分でも 感心しております。
あまりに 忙しすぎて 時計を 見てる間もなく、一日が 過ぎ去って行く・・・ (-_-;)
それでも こうして、夜中にブログ 書いてるんですから、大したもんスよね!?・・(笑)
今 メチャメチャ 眠くて、頭が半分 動いてません・・・
あくびが 止まらず・・ 誤字 脱字 あるかも 知れませんが、ご勘弁を・・・
茨城県 在住 T・S さんの、空冷GPz1100・・・ RCM-356 (その2) ですっ!

単品製作での NITRO RACING チタン手曲げ エキゾーストが、出来上がりました!
たぶん、間違いなく・・ T・S さんを 納得させられる、最高の 出来栄えでしょう・・ ♪

こだわった、コレクターの 位置・・・ リアサスリンクを 避けるのに、テールパイプの
オフセットだけで 対応すれば、間違いなく ブサイクになる・・ そんな事する 位なら
予算と時間を 掛けてでも、納得 いくものに したい! と 言う事で、 弱 オフセットの
コレクター位置で、絶妙な テールパウプワークの、エキゾーストと なっています!・・

これまた 絶妙なタイミングで、オーナーの T・S さんが、ご来店・・・
もう既に 何回も 来ているので、スタスタと 勝手に、工場へ 入って行かれました・・・
慣れてますな~・・ (^_^;)

すると、 いきなり 石塚メカと はちあわせ・・・。
丁度 よかったと ばかり、今さっき 出来上がったばかりの 部品を、見せております・・・

タンク上に 設けられた 液晶を キャンセルし、代わりに デジタルテンプメーターを
装備する為の、ブラケット・・ このブラケットを 用いる事で、極々自然に さり気なく
デジタルテンプメーターが、レイアウトされます・・・。 非売品です・・ (苦笑)

そして・・・ 自らの 愛機と、ご対面・・・

この 1~2か月間で 随分と 進んだ、RCM-356 GPz1100・・・
T・S さん、どうスかっ!?・・・ イメージ、 具現化して 来たでしょっ!!・・

半年前とは 大違いの 変貌ぶりに、いささか 感動を 隠し切れない ご様子でした・・。

この日も まだ 作業の途中で、リクエスト頂いた 小物入れを、単品製作中・・・
こういう 実用性のある アイテムも、あれば意外に、重宝したり しますよね~・・ ♪

石塚メカから、表面処理工程や 取り付け方など、説明を 受けておられました・・。
この RCM-356も、どうやら ここに来て ファイナルステージに 突入した 模様・・
あと 2週間ほどで 完成し、納車に 向けて、お馴染 ロードテストに 入る予定です・・・。

そんな訳で 取り外した 部品を、お持ち帰り 頂きましょうっ!・・・

数年前から 始まった、空冷 Z系の 減少による 値段高騰も さながら、このマシンも
年々 相場価格が、上がって 行っております・・・。
GPz1100は、元々からして 希少な機種 だっただけに、今後は ますます、状態良い
個体を 手に入れるのが、難しくなる事でしょう・・・。
T・S さ~んっ!・・ いよいよ リーチまで、来ましたね~っ!
今年は この RCM-356で、ROC イベント・・ 参加、よろしくですよーっ!!
さーーーーーー 寝るぞーっ!・・ 明日も ガンバりますよっ・・♪