こんばんは、サンクチュアリー本店の中村です。
またちょっと・・・
ブログが滞ってしまいました・・・。
世の中 新型ウィルス問題から、少し元気のない社会になってますが
バイク乗りにとっては シーズンが始まる活発化する時期・・・
ここサンクチュアリー本店でも そんなシーズン開始時期の多忙期に
突入し「どうなっちゃってるの?」てな位 忙しくなっております。
と言う訳で 思う様にブログ更新できてませんが、今日も愛媛県在住
RCM-510 Z1‐Rのオーナー Y・Iさんから電話が来まして
「1日に何回もチェックしてますよ~!」 と、プレッシャーを頂き
・・・・・・・・・・・。 (;^ ^A
【ぐぁんばります!!!】 (って これ、死語?)
【やるっきゃない!!!】 (同じかー・・・ (^^;)
福岡県在住 T・Oさんの、RCM-515 MK‐Ⅱ(その1)です!
フレームにシャシーパーツを取り付けて、一気に車体を組み上げて
行きます。
困った事に、スイングアームが相変わらずのバックオーダーで なく
転がし用の仮り組みアームで 暫定立ち上げしました。
SCULPTURE製 ステアリングステムは、フォークオフセット35mm
トリプルクランプボルトの “SP” タイプをチョイス。
左右のハンドル切れ角は少なくなりますが、トレール値は稼げる為
フル加速時や 高速アベレージ走行での安定感が増す為、本来ならば
全部この “SP”を お勧めしたい所なんです。
スイングアーム同様、O・Zレーシング製 GASS RS‐Aホイールが
間に合っておらず、ホイールも仮り組み用 ZRXホイールを組んで
おりますが、車体を立ち上げない事には次のステップへと進めない
ので、ここは進行重視で行きます!
時間がかかる 外装ペイントも段取りしておきたく、一旦外装部品を
取り付けて 何か問題がないかを確認・・・
この後 T・Oさんからのリクエストカラーで 外装ペイントされる
べく、RCMのペイントを担当している専門業者の元へと 旅立って
行きました。
外装が仕上がるまでの間 とにかく電装系を仕上げておく事に・・・
新品のハーネスを組み付けるにあたり、緩いギボシ端子を見つけては
交換と言う、地味~な 作業に・・・
「電装系は新品だから大丈夫!」と 言う概念は、ありません・・・
まずは何でも疑って組み付ける事、これがRCM製作における基本で
プロとしてきちんと工賃を頂ける為の、重要な工程でもあるんです。
ひと通り 電装系の仕込みが終わった所で、続いては・・・
エンジンセクションを勧めましょう。
まずは腰下、クランクシャフトとミッションをセットしてあげます。
クランクシャフトは、誤差100分の2程度まで 振れを修正したもの。
もちろん位相ズレも しっかり点検済みです。
ミッションは時間が掛かるものの、精密シムを用いたドック噛み合い
クリアランスを調整・・・
数時間も掛かる精密調整ですが、ここもプロとして アマチュアでは
出来ないであろうレベルの 専門的作業を施しております。
キッチリ 納得が行く状態まで調整できた所で、クランクケースを
組み上げて エンジン腰下の完成・・・
間もなくシリンダーボーリングも終わり ヘッドの精密内燃機加工も
仕上がるでしょうから、来週にはエンジンが完成してる事でしょう。
エンジンが搭載されれば 車体回り装備がどんどん取り付け出来ます。
ここからはトントンと 進展して行く事でしょうね! (^^)/
でも・・・
ブログはまだ (その2)だよね~・・・ ( ̄▽ ̄;)
福岡の T・O さ~んっ!
なるべく画像撮って更新できる様、ぐぁんばりますねーっ!!!
死語好きで すみません(苦笑)