こんにちは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
ジメジメと、 暑くなりましたねぇ・・
今度の 7日は 筑波 コース1000で、ロードライダーフェスタが 開催されます。
RCM オーナーズクラブの ファーストミーティングと なる、R・O・C デモラン も
ありますから、すんごく 楽しみなんですが、ジメジメしてるから、 暑いか 雨かの
どっちか だろ~なー・・ (苦笑)
どうやら 当日は、R・O・C ファーストミーティングの、動画も 撮るみたいなんで
それもまた 楽しみ・・♪ どーか 雨!・・ 降りませんようにっ!・・
本店の 近況報告シリーズ、 6月2日編 ですっ!・・
2~3日前に、アルマイト処理から 仕上がって 来た、部品・・

大阪府 K・C さんの CB1100-F RCM-343 用に ワンオフした、フロントの
ウインカーステーです・・ ジュラルミン A5052材 から、削り出しにて 製作した
φ43フォーク用 クランプに、ウインカー取り付け部 ステーを 溶接して 造りました・・

キャスター角に 合わせて 斜めに溶接した ステーが、良い具合に なってたんで
ひと安心・・ ウインカーが 微妙に ソッポ 向いてたら、 台なし ですからね・・
とても さり気なく 付いたんで 「う~ん・・ こりゃ いいわ~!・・」 って、感じ・・♪

加工もので 残す 課題は、この ステアリングダンパー・・
なるべく コストが 掛からない様に・・ それでいて、ちゃんと 出来ている・・ と
言った 感じの 仕上がりを、目指しております・・
大阪の K・C さ~んっ!・・ 何とか 今月中旬位の 完成目標にて
やってますんで、もう ちょい・・ お待ち下さいね~っ!・・
続いて・・

先日 無事 納車となった、東京都 在住 T・T さんの カタナ・・
大地メカ・・ この夏、十番勝負の 中の 一台でも あった、このマシン・・
ちょい 遅れ気味でしたが、何とか 予定範囲内 にて、フィニッシュ 致しました。

納車を 喜んでる、T・T さんは ともかく・・ 大地は・・
そんな よゆー ねんじゃね?・・ 的に 見えるのは、自分だけでしょうか・・ (-_-;)
T・T さ~んっ!・・ 次は RCM化・・ お待ちしてますよぉーっ!・・
3番手・・

宮城県 A・S さんの、RCM-335 Z1100GPです・・
このマシン、作業すれば するほど なぜか?・・ メニューが 増える? と 言う
作業を 進めて行くのが 恐い?・・ (^ ^;)
妙な ジレンマに、入りかかってる 様な 気がする・・ そんな マシンです・・

ブレーキホース・・ 取り付けたんですが、長さ・・ 足りないかも・・ (苦笑)
元々 取り付けられていた パーツや 作業が、ほぼ やり直しに なってしまうと
さすがに 予算が、大変な事に なってしまうので、悩みどころ・・
よ~く 優先順位を 考えながら、一番良い 落としどころを 探しつつ、進めます。

アッパーカウルブラケットも、DIYの ステーから 専用部品に、変更してあげます・・
リーズナブルな コストで、かつ 強度あるステーに するべく、粘りある ステレンスを
用いて 製作しました・・ 材質や 厚み・形状など、長く 使用しても 問題ない
構造を 意識して 製作してやるのが、常々 気を付けている 点です・・
A・S さ~んっ!・・ 14日、 お待ちしてますね~っ!・・
最後です・・

佐藤が 用意したのは 海外への 輸出用、 諸々の 書面・・
この数週間、やり取りしていた RCM が、どうやら 本決まりに なりそう・・

これから 相手に、インボイスを 送ります・・
他にも 契約書類や 規約書など、とにかく 沢山あって、毎回 ホントに大変・・
技術と ノウハウを 駆使し、ただ 造れるって だけじゃあ 全然っ ダメ!・・
むしろ 輸出する際の 手続きなど、そっちの方が はるかに シンドいんです・・
この模様は、はっきりしたら また、ご紹介 致しますね・・