こんばんは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
コウガ店 モリタくん・・
(立入さんは、恐いっ!・・) っと、大地なんかは、マジで思って おりますぜ・・
そんな時 いつも 中村は 「立入なんて いつも 屁ばっか、してたんだぞ~・・」 とか
「鼻水流して、泣いてたんだぞ~・・」 とか、 おちょくってん ですけど、何を言っても
「立入さん あの人、恐いです~・・」 と言う 声の方が 多く、失笑してます・・ (^_^;)
まぁ~・・ こーいうのが、先輩と後輩の 関係って もんなんでしょ~かね?・・
その内 化けの皮が はがれて、立入の性格が わかるでしょうな・・(笑)
深夜の 中村劇場・・ 最近の 近況報告 シリーズ、11月17日編 ですっ!・・

溶接加工 された、アッパーカウル ブラケット・・ そして この 赤いフレーム・・
岡山県在住 N・T さんの CB1100RC、RCM-278 ですね・・

担当メカニックは 岡山県の 近く・・ 兵庫県 姫路市出身の 大地です・・
この RCM-278は、先に ご紹介していた オランダからの 依頼、RCM-282 と
同時期に お預かりした 車輌なんですが、エンジン分解に 想定外の 時間が掛かり
だいぶ遅れを 喫していた、車輌でした・・
スタートで 大きく出遅れ、一週目から 最後発に なったとしても、戻って来た
2週目・・ 全部 抜き去って 2番手に 着いてた・・ なんて レースを、7年前位に
目の前で 見せられた事が あるだけに、ま~だまだ これからぁっ!・・ って 感じ!
いや~・・ あの スーパー モンエヴォの 決勝は、今だに記憶に 濃いです・・
N・T さ~んっ!・・ これより 奇跡の追い上げ、行きますんで、
乞う ご期待、下さいよ~っ!!・・
続いて・・

畔栁が 組んでいる、エンジン・・ 空冷Zの 腰下です・・
クロは 寒がりで、この日も 謎の 赤いジャンパーを 着て、作業 してました・・

そして これは 愛知県 R・M さんの、RCM-319 Z-1の エンジンっ!・・
時々 ブログでも 書いてますが、本当に 空冷Zは 数が減りましたね~・・ (-_-;)
特に MK-Ⅱと Z-1は、マジで シャレに なんない位、値段が 高くなりました。
なんつーか・・ 値段の 上がり方が 年単位 じゃあなく、月単位で 上がってる様に
感じます・・ (^_^;) この先 下手すりゃ~、ホントに 買えなく なりますわ・・

クロが 着ていた、謎のジャンパーの 正体が 判明・・
“ 41 Pianning ” ・・ そう、あの 宇井陽一 選手の、チームジャンパー でした・・

クロは “39の挑戦 再び・・” に 入る、前の年・・ 今から 3年ほど前・・
会社からの 勅命で、宇井選手の チームにて 全日本ロード選手権を、手伝ってた
経歴があります・・ その時の ジャンパーを 今も 大事にし、着用する事で
自らに、戒律をして いるのでしょう!・・ たぶん・・ (^_^;)
R・M さ~んっ!・・ 本日は メール、ありがとうございました~っ!
約束通り、ブログで お見せ 致しましたよ~っ!・・
最後は・・

納車を 間近に控えた、静岡県在住 T・M さんの Ninjaです・・
納車が近いと 言う事から、そろそろ 最後の 仕上げ作業をと、進めており・・

で・・ エンジンが 降りました・・???・・・
担当メカは ツバサで、 「な・何 やってんのよっ!?・・」 って 感じ、なんですが
実は、この Ninja・・ ロードテストを 試みようと、エンジン始動を した際に
スターター ワンウェイクラッチが 突然 滑り出して しまった為、急遽 作業する事に
なってしまった 訳なんです・・

Ninjaの場合、ワンウェイクラッチは アッパー クランクケースに 収納されており
この様に エンジンを 下側から分解して、交換を 致します・・

中央にある、左に 歯車がある 部品・・ ヤツこそが ワンウェイクラッチです・・
中村も この ワンウェイには、何度 泣かされた事か・・ (-_-;)
もぉ~ ホント!・・ 本気で 憶えられない位の 台数を、修理しましたね~・・

オイルパンを 外し、側面カバーを 外し、ロアー クランクケースを 開けて
患部を摘出 致しました・・ まさに 深層部に眠る 病巣・・ って、感じです

形状が いわゆる、旧式な TYPE・・ 遅かれ 早かれ、必ず 滑り出します・・
ここがコレ って 事は・・ ジェネレーターチェーンも 前期TYPE・・ だろ~なぁ・・
ジェネレーターチェーンと 周辺部品 テンショナ等も、全て交換 しましょう!・・(泣)
納車前に 発見した トラブルですから、このまま 納車・・ って 訳には、行きません。
部品代も工賃も、全部 本店で負担して、きっちり 修理する事に 致しました・・
T・M さ~んっ!・・ 何とか 21日の 納車に向けて・・
ま~だ、諦めて ないですからね~っ!!・・