こんばんは! サンクチュアリー本店の 中村です・・
最近の近況報告 シリーズ 9月2日編、 3台の RCMを お見せ致します!・・

シンゴが 作業してるのは、宮城県 Y・O さんの RCM-304 KZ1000Mk‐Ⅱ・・
この RCM-304・・ RCMクラフトマンシップ として、中村&シンゴの コンビで
勝手に 造った 一台でしたが、Y・O さんの 目に留まり、現在 アップグレードを
進行中・・ 果たして どんなマシンに 化けるか・・ 今から 楽しみな 一台です・・

おもむろに 取り出したる、Z1‐Rの アッパーカウル・・・

ジュラルミン材で、パイプワークの ステーを 単品製作 しております・・・

普段は MK‐Ⅱですが、いざと言う 走りでは、アッパーカウルを 装備出来る
仕様に してる 訳なんですが、これが 簡単そうに見えて、意外に 大変・・
実は、アッパーカウルを パッと 簡単に外して、すぐに MK‐Ⅱに 戻せると言う
なかなかの 難題に、立ち向かっております・・

最も 即席と ならないのが、この フロントウインカー 取り付け部・・
こんな感じで、独立した TYPEの ウインカーステーを、製作してみました・・
こればかりは ど~しても、ある程度 組み換えが 必要になりますな~・・ (^_^;)
Y・O さ~んっ! だいぶ お待たせを 致しましたが、頃合いを見て 時々
ブログで お見せしたいと 思いますんで、よろしく お願いしますね~っ!
続いては、Ninjaです・・

東京都 H・N さんの、RCM-305 Ninja スポーツパッケージ TYPE‐R!
このマシンも、中村&シンゴの コンビで 製作している 一台です・・
最近では Z系同様、Ninjaも 程度の良い 手頃な個体が、すっかり減りました。
この RCM-305 TYPE‐Rの ベースになった 車輌は、そんな 厳しい
ご時世の 最中にあっても、かなり 良い状態の 車輌を ベースしたもの・・
すでに 重要なセクションは 大半 出来上がり、完成間近な状態に 来ています

H・N さんっ!・・ 待望の 外装ペイント、 仕上がって来ましたよ・・♪

こんな感じ!・・ いかかですかっ!?・・
Ninjaの イメージは 壊したくないけど、オリジナルに こだわった、H・N さん
独自の カラーリングです!・・

NITRO製 ウェルドクラフト フルEXに、グレネードチタン V‐Ⅲサイレンサー・・
これで車体は、ほぼ 完成・・ 後は 納車までの、いつもの工程を 施すのみ。
H・N さ~んっ!・・ 本日メール しましたんで、よろしく お願いしますね~っ!
3台目は、川崎市のJ・E さんが オーナーとなる、RCM-308 Z1‐R・・

少しブログで ご紹介してない 内に、かなり 出来上がって 来ています・・

実は この RCM-308も、シンゴが 担当しておりますっ!・・
今現在、中村&シンゴの コンビで 製作している RCMは、他にも 何台かあって
早くブログで お見せしたいんですが、何分にも 自分にも 限界が・・ (^_^;)
皆さん、もう少し お待ち下さいね・・

エンジンが 組み上がり、キャブレターも 装備されました・・
オイルクーラーの ホースワークは、基本・・ 一本単位で 切り、組み立ててます
他の作業に おいても 同じなんですが、吊るしのKITは そのまま 使いません
ちょっとした フォルムへの こだわり・・ 結構 大事だと 思います・・

ドライブチェーンは、EK530 RCMコンセプト・・
やはり ストリートでは、520よりも 530を 使える方が、良いですよね・・
皆さん ご存知かどうか わかりませんが、実は このチェーン・・
ウチの製品では ありません・・ まぁ、 故に 知らなかったんですが
何か このチェーン・・ すんごい 売れてるみたいですね・・

J・E さ~んっ! たぶん、この RCM-308も 来週には 完成しますよ~っ!
住民票、お願いしますね~っ!・・
あ、 それと・・ ブログ なかなか 更新できず、 ホントに 申し訳ないです・・
忙しくて 出来ない・・ なんて、言いたくないんですが・・
実際・・ 夜の更新は この先も、ずっと 続きそうだな~・・
何せ 眠たいんで・・ 内容 薄くなりそうで、不安です・・ (笑)
それでは皆さん、 おやすみなさい・・ <(_ _)>