こんばんは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
少し ご無沙汰に なってました、最近の 近況報告シリーズ、9月13日編 ですっ!

最近 あまり 言ってませんでしたけど・・・ とにかく・・
ず~~~~~~~・・ っ と 忙しかった、サンクチュアリー 本店です・・(^ ^;)
修理や カスタムは、地味に時間が 掛かるものなので、仕方 ありません・・

こちらは 懐かしい シリアルナンバー、 RCM-026 Z1-R・・
今でも こうして、元気よく 走ってくれてるのは、すごく うれしい モンです・・

初期の 頃の RCMは、XJRの スイングアームを 使ってるモノが あったりしますが
アームの全長が 長すぎて、旋回性など 動性能面に おいて、あまり 良い点がなく
SCULPTURE製の スイングアームに、アップグレード する事と なりました・・

今まで 使用してた リアキャリパーブラケットは、スライス加工して 再使用可能に・・
N・F さ~んっ!・・ スイングアーム、既に フィッティング作業 全て 完了し
もう 表面処理に 行ってますんで、もう少し お待ち下さいね~っ!・・
続いて・・

RCM-340 Z1000J です・・
このマシンも だいぶ時間が 掛かってしまいましたが、ついに完成の 運びに・・♪

最後の 作業である、3連メーターの 取り付け・・
一番 右側の 水温計を 燃料計に 加工し、これにて完成 ですっ!・・
S・T さ~んっ!・・ 来週 いよいよ、登録 & 撮影 ですからね~っ!
3番手は・・

茨城県在住 T・S さんの、空冷GPz1100・・
現在 RCMと して 製作していますが、A-3 って・・ 確か、 ステムシャフト・・
少し 長かったっけ?・・ って 思ってたら 「やっぱり 長かったわ・・」 と 言う
しょ-もない オチで、少し 遅れ気味に なっておりました・・

ステムシャフトが 出来て ようやく 合わせて、ハンドルロックの 加工中・・

アングルの 擦り合わせ、加工終了っ!・・ いかに、カスタムマシン とは 言え
ハンドルロックは きちんと 機能しないと、まずいですからね~・・ (苦笑)
T・Sさ~んっ!・・ もう少しで 外装ペイント デザイン、 お見せしますからね~っ!
最後は・・

只今 ロードテスト中の RCM-341 KZ1000MK-Ⅱです・・
今現在 100km ちょっと、走行した 所・・ RCMは、納車する 前に 200kmほど
走り込んで、キャブのセットや 各部の状態など、念入りに 確認してから 渡します・・

ここ最近 なんですが、100kmほど 走り込んだ 所で、一回目の オイル交換をして
再び ロードテストを 継続させます・・ この フラッシング的な、オイル交換工程は
意外に重要で、もちろん オイル代金は 無料で サービスしている もの・・
最後の ロードテストこそが マシンの より良い 仕上がりに、直結 しますからね・・

走っては、チェック・・ また チェック・・ ひたすら しつこく、チェック!・・(笑)
ずぅ~~・・ っと 雨降り だったんで、 ここに来て ようやく 本格的な ロードテストを
敢行中・・ この走行テスト こそが、実は より高い 完成度への 早道ですから
気を抜かず、念入りに 行きますよっ!・・
Y・N さ~んっ!・・ 順調に 進んで おりますからね~っ!
= お知らせ =
本年より 活動を 活発化 しつつある、RCM オーナーズクラブ R・O・C ですが
諸々 情報の発進源にと、本店 HP上に R・O・C 掲示板を 設けました!・・
パスワードは 皆さんに 決めて貰っており、設定する為には、一度 本店の 佐藤まで
掲示板希望と 言う 形の、メールをして頂く 必要があります・・
現在 増殖中ですので、気軽に 御利用 下さいねっ!!