こんばんは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
実は 東北方面には、元気な RCM オーナーが 結構 おりまして・・
今回 ご紹介する マシンも、宮城県 在住の方・・ 今は ミスターX と、称しておきます・・
フルオーダーメイド RCMと して、製作開始・・

ダミーエンジンを 搭載して、レーザー測定 & ストレッチが 終った、フレーム・・
Z1-R Ⅰ型です・・

担当は、中村 & 小針の ペア・・ かなり 気合の入った、仕様に なるので
今から 2年間と 言う、長期 製作期間で 取り組む事に なりました・・

2年 あるから・・ と 言って、 のんびりなんて 出来ませんよ・・
このクラスは 意外に時間が 掛かるので、今から ピッチあげて 取り組んでます・・

STKM13C つなぎ目の ない シームレスパイプで 補強材を 造ります・・
肉厚は1.6 mm・・ 補強材は マテリアルスペックが すんごく 重要で
何でも良い パイプと 言う訳では ありません・・ 長年 レースや ストリートで
補強フレームを 見て来たんですが、肉厚 2 mm だと、正直 過剰気味・・
硬すぎは ダメ・・ もちろん、重いのも いやです・・ (^ ^;)

何と言っても 溶接して しまう訳ですから、ここを かなり高い 完成度に しとかないと
実は 何かと 乗りにくい 車体に、なってしまいます・・ 強い フレームでは なく・・
良質な フレーム こそが、本当に良い ハンドリングに 繋がると 考えてます・・

補強材の 擦り合わせは、合い口の隙間が 極力 出ない様、配慮・・
溶接前の 食い込み具合・・ テンションだって、独特の経験値が もの 言います・・

補強用の 専用治具を かましたまま、溶接・・

エンジンマウント 搭載幅や スイングアームピボットの 内幅、左右の 面精度など
肝心要な フレーム だけに・・ 精度に拘って 作業を進めます・・
フレームの方は、ひとまず順調 ・・ ほぼ 基本加工、完了です!
あとは ミスターX さんが、この後の 仕様を どうするか?・・ に よりますので
一時、作業 ストップです・・

ベース エンジン・・ こちらも 正真正銘、Z1-R Ⅰ型の エンジン・・

見てくれは 悪いですが、すんなり 分解でき、状態は 良い方だと 言えるでしょう・・
台湾から オーダー 頂いた、RCM-353 Z1-R も そうですが、このマシンも
かなり 気合い入った Z1-Rに なりそうで、今年は 凄いのが 重なっておりますわ!
ミスターX さ~んっ!・・ 次の ご来店、お待ちしてますよ~っ!
少しずつ ブログで お見せして 行きますんで、お楽しみに~っ!!・・
= お知らせ =
少し前から 始まった、RCM オーナーズクラブ R・O・C の 掲示板ですが
まずは、本店の佐藤まで メールを下さい。 ログインする為の パスワード設定は
ご自身に 決めて 貰ってますんで、その為に必要な URLを 返信 しております。
ユーザー名の RCM シリアルナンバーに パスワードを 打ち込めば 入れます!
10月は 関東 R・O・C 日帰りツーリングと、 関西 R・O・C 淡路島 ミーティング。
只今 毎日 増殖中ですんで、遠慮なくっ!・・ 気軽に入って 下さいね~っ!