皆さん こんにちは サンクチュアリー本店の 中村です・・
節分が、近づいて参りました・・
春めいた日も あり、シーズンに向けて 益々 納期に追われる、本店です
断ち切れず 続く 尋常じゃない 忙しさに、RCM-001・・ ちっとも 進まず・・
ROAD RIDER 月岡編集長っ!・・ 申し訳 ありませんっ!・・ <(_ _)>
足かけ3年?・・ の 我が愛機 RCM-001 ですが、今は お客さんの車輌に
集中して行かないと 身が回らない 毎日にて、ご迷惑 お掛け致します・・
RCM クラフトマンシップ車輌 として 製作している、この RCM-243 も
3月後半には 完成せねば ならず、ひたすらガンバる の~み~ (高野風)
中村流 Ninja アップグレード術 (その5)です・・

SCULPTURE RCM専用 スイングアームを、組み付け中・・
ただ、成り行き的に 淡々と 組んで行く訳では ありません
リアに 充分なトラクションが 掛かる様なイメージで、細かく 組み付けます

こちらは、シングルシート化に 伴って 必要となる、シートレールブラケット・・
右側の ブラケットなんですが、今回は ちょっと工夫を 凝らしてみました・・

下側の シートレールを、メインフレームから 伸ばす為の マウントブラケット・・
フレームに マウントを直接 溶接するのではなく、脱着が出来る ブラケットを
ステップメインプレートと 共締めできる構造に しました・・ こうする事で
ノーマルのシートレールに 戻す事が でき、シングルシートと ノーマルシートの
両方を 楽しめる事が 可能な訳です・・ (^ ^♪

ピボットナットには、こだわりの メナカイト チタンナットを 奢りました・・
もちろん、表面仕上げは “ FGチタン”!・・ こいつはホントに、特別・・♪

フロントキャリパーが 到着・・ キャスティングモノを チョイス・・

倒立エクスモード ラジアルマウントキャリパー 仕様です・・

OHLINS 倒立フォーク FG424は、フォーク側ブラケットも ラジアル取り付けの
構造ですから、当然キャリパーも ラジアルに・・ フォーク側が サイドマウントで
キャリパーだけ ラジアルと言う 組み合わせだと、ラジアルの優位性も 半減・・
あくまで 個人的な見解ですが (う~ん・・ 正直 これって・・) と、違和感あったんで
完璧な ラジアル構造に、ちょっと 心 ときめいております・・ (^ ^♪

アッパーカウルが、仮組みされました・・

トップブリッジ上の セパレートハンドルとは 言え、カウルのカットは 必須・・
でも、なるべく カウルの面積を・・ 少なくしたくは ないですよねぇ~・・
ここでも 10mm程 ローダウンした カウルステーが、意外に効果を 発揮です!

最小限の カット加工で、勝負!・・ (笑)
常日頃 「こういう フォルムは、徹底的に 妥協すんなっ!・・」と、言っております
もちろん センスも必要!・・ 機能に直結 してなくとも、すっごく重要!・・
そして・・

ツバサ作・・ う~・・ん・・ 上手です・・
中村に 横槍 入れられながら、さぞかし作業 しにくかっただろーなぁ~ (^_^;)
RCM-243 Ninja フォーミュラー Package 次回は エンジン搭載です・・
= 業務連絡 =
突然ですが、明日3日(月) 中村は お休みを頂きます。
4日(火)は 出勤してますが、台湾から CH MOTO の方達が 来日される為
終日 業務対応が できません。 ご迷惑 お掛けしますが よろしくお願いします