こんにちは 皆さん サンクチュアリー本店の 中村です・・
いつも書いてる 前置き、 今回は なしにて
中村流 Ninja アップグレード術 (その4)、 連続で行きましょうっ!・・

倒立エクスモードパッケージ、 OHLINS FG424フォークの 取り付け・・
正立フォーク 三昧だっただけに、スタッフ一同、非常に新鮮です・・ ♪

使用する フロントホイールは、倒立ExMモード 推奨の、ZRX1200用・・
KITに付属される 専用のクロモリアクスルシャフトを 用いて、組み付けます。

リアディスクローターには、サンスター製 φ230の 小径を採用しました・・

この RCM-243 専用に 単品製作した、ステップメインプレート・・
これを使うと 言う事は、すなわち・・ R/Rの シングルシート仕様に なると言う
事ですね・・ これから 大掛かりなシートレール製作が 待っています・・ (-_-;)

アッパーカウルブラケットを 一端 仮留めし、一度タンクを 載せて見ます・・

アッパーカウルブラケットごと、カウルを ローダウンさせるべく、加工部を確認・・

全体でわずか 10mm程の ローダウンと なるのですが、それでも 見た感じは
かなり印象が変わります・・ 些細な数値の違いですが、この ちょっとした変化で
マシンのフォルムは 激変するもの・・ 完成した姿を お楽しみに!・・ (^^♪
アッパーカウルブラケットの 中央にあるアングルは 造り直して、溶接・・
こう言った 一連の作業・・ ツバサも 随分と 上手くなったもんです・・
スイングアームが、表面処理から 仕上がって参りました・・
SCULPTURE製 RCM専用の 限定仕様、 上スタビライザー TYPEです。
モナカ合わせの 中空ブラケットに、めくり穴加工、バーリングホール処理・・
軽い!強い!そして カッコいいっ!・・ と、三拍子 そろった逸品!
(早く 取り付けしたいと ばかりに、隣でツバサが スタンバってます・・ (^_^;)
中村流 Ninja アップグレード術・・
何か・・ ツバサ流 Ninja アップグレード術に、なりつつある?・・ (◎_◎;)