こんばんは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
暖かくなって来ました・・・ こうなると 皆、活発になって来るのが、常と言うもの・・・
いよいよ本格的な 春到来で、最近 来店される方が 日に日に 増えて来ている 本店・・。
もちろん 初めて来られた お客様も 多いのですが、ゴールデンウィークが 近いせいか
4月末までに 何とか!・・ と 言った リクエストも あり、只今 戦々恐々と しております。

茨城県在住 H・T さんから お預かりした このZ-1も、そんな 4月末まで納車の 一台・・
一見すると、まるで RCMの様に見える この車輌・・ 最近 購入したらしいのですが
車体に発生する 微振動や、あちこち不具合が 気になって、持ち込まれました・・。

SCULPTURE製 ステアリングステムや スイングアームに、OHLINS エクスモード
パッケージ・・・ 他にも 使用されている部品が、確かに RCMに 類似していますが
よく見ると フレームの加工や 足回りのフィッティングに、全体の車体デイメンション等
RCMとは 全く 異なるものだと言うのが、よく わかります・・・。
そんな訳で今回、まずは フレームの造り込みから、やり直す事に なりました・・。

担当メカは、最近 皆から やたらと飲みに 連れ出されてる、大阪出身の シンゴ!・・
何故 そんなに、皆に 連れ出されているのかは?・・・ 本人に 聞いて下さい・・(笑)

実は エンジンやキャブも、だいぶ 不調だったんですが、今回はまず フレームからと
言う事で、特に手を 付けません・・・ それでも フレームが完成して 元に戻したら
ロードテストだけは した上で お渡ししますから、コンプレッションの測定など、現状の
データーは 最低限 取ってから、作業に入ると 言う訳なんです・・。

納車まで 一ヶ月しか ありませんから、のんびりは していられません・・(苦笑)
フレームも過去に、レーザー測定&修正を 施されているのか、何せ履歴が 不明なので
今回は きちんと やり治す為にも まずは 測定し、要修正であれば そのままストレッチを
施してからの スタートですから、とにかく 時間が ないっ!・・ (^_^;)

そして その工程前に、最大の難関・・・ この、既に入っている フレーム補強を
全部 切除する と 言う、かなり シンドい作業を クリアーしなければ なりません・・ (汗)。

ステアリングヘッド ロアーに 入った このプレートなんかは、かなり 強敵・・ (-_-;)
ここは綺麗に 削除し、フロント エンジンマウントに向かって 伸びる、パイプでの補強に
変更されるんですが、まず この板を取り除くのが、相当 ひと苦労です・・ (苦笑)

フレームの、ピボットシャフトが 入る部分・・・ 内側の面に、ヤスリで 削った様な
痕跡があったので、なるほど・・ ピボット上の パイプ補強後に、ここが狭くなって
やむなく 少し削った・・ と いった トコですかね・・ 補強材の合い口精度は、もちろん
専用の固定治具が なければ、どうしても溶接後に、変形してしまうんですよね・・。

も~ 只ひたすら、補強を 取り除くっ!・・
やってるのは シンゴですが、これの辛さは、よ~く わかります・・ (苦笑)

いや もう正直・・・ ノーマルベースの方が 何ぼか、 ありがたい・・ (^_^;)

・・・・・・・・・・・・(汗)。
何か サイドカバー グロメットステーの 位置が、どうも 左右共に、変?・・・
溶接が 純正のものではないので、間違いなく 何か 修理? されてますかね・・・
困った・・・ 時間も予算も ないのに、どーすっかな~・・ って、感じ・・(苦笑)

シンゴっ! こりゃあ~ やるしか ないねっ!・・
今回は、迫り来る 納期との戦い・・ 急がねば ならないけど、 手も抜けないっ!
シンゴ、十番勝負!・・ (その1) って、トコですかっ!?
まるで (社長・・ ムリ 言わんといて 下さいよ・・) と、聞こえて来る様です・・・
ちなみに シンゴ・・ この翌日、 風邪を 引きました・・ (苦笑)
茨城県の H・T さ~んっ!・・ 早速 やってますからねーっ!!・・