革新 RCM プロジェクトの更新により、少し ご無沙汰になっていた、我が愛機ですが
6月12日に 開催される ロードライダーフェスタに向け、99%の 完成状態を目指して
実は水面下で、メチャメチャ 奮闘 しておりました・・・。
本当は 「RCM-001を ROC デモランで、中村さん自ら 走らせてねっ!」 なんて
編集側から 言われてたんですが・・ そ~ れ~ は~、 さすがに 無理!・・(^_^;)
8~9月の完成予定を 思いっきし 前倒しにして、ひと先ず 【第一形態 完成】 にまでは
何とか 持って行く事に なったんです・・・。
-thumb-437x327-42374.jpg)
マジカルレーシング製 カーボンミラーを、取り付けました・・
ミラー本体は 2007年度 保安基準適合品の為、少々 大きな物になってます・・・。
-thumb-437x327-42377.jpg)
サイドスタンドの 取り付けブラケットを 溶接する前に、フライス盤で 軽量化・・
-thumb-437x327-42380.jpg)
これまで ず~~~~ っと サイドスタンドなしの、レーシングスタンド 仕様でしたから
これで皆 001を 動かすのに、楽になる事でしょう・・(笑)
-thumb-437x327-42383.jpg)
この段階に来て、ようやく装備の 各固定部を 具体的に進める事が 出来ています・・
ジャンクション ・ レギュレーター ・ バッテリケース ・ スターターマグネチックリレー
他にも サブタンクや、イグニッションコイル等を 取り付けるマウントを 設けました・・。
-thumb-437x327-42386.jpg)
で、 ついに 外装ペイントの タイミングに・・・ あぁ やっと ここまで来た・・・(笑)
-thumb-437x327-42389.jpg)
とにかく 時間がないので 昼の時間を 無駄に しない為にも 夜、YFデザインさんを
訪れてます・・・ こうでも しないと、とても 間に合いません・・・(苦笑)
-thumb-437x327-42392.jpg)
残された 車体・・・ ここからは 最後の、大掛かりな工程に 移ります・・・
-thumb-437x327-42395.jpg)
これまで 沢山造った ワンオフものも、ここでやっと 最後の仕上げ段階に 入ります・・
バフ部門 菊地の手に寄り 下地研磨を施されて、各表面処理工程へと 旅立ちました。
続いては・・・
-thumb-437x327-42398.jpg)
エンジンを 降ろします・・・
フレームを 西村コーティングさんに 渡して、ダイヤモンドコーティング する為です・・。
ダウンチューブを取り外し 側面に スライド脱着する RCM-001の構造を、誠太郎が
終始 観察していました・・・ 今後 生産される RCMフレームは、この構造を 更に
進化させたものに なるでしょう・・。
この後も、どんどん分解し・・・
-thumb-437x327-42401.jpg)
こんな・・・(笑)
時間かけて 足し算式に 組み上げて来た 車体を、また 全バラ してるんですから
一台のマシンを 造るのって、ホント・・ 今更ながら 大変な事だと、実感しました・・
-thumb-437x327-42404.jpg)
再び 裸になった フレームに、先ほど 点付けで 取り付けておいた 各ブラケット類への
本溶接を 施します・・ 今 溶接しているのは、ステアリングロックの アングル部・・・
何せ 我が愛機は、一泊ツーリングで 夜中 どんちゃん騒ぎ してる間に、盗まれたのが
そもそもの 起因・・・ その原因の 一つが、ロックが 効かなかった事に あるので
ここは拘って、作業しております・・。
-thumb-437x327-42407.jpg)
そして、フレームに 施す作業・・ ついに、最後の作業を・・・
NITRO RACING製 RCMコンセプト アンダーカウルの、フィッティングです・・・。
-thumb-437x327-42410.jpg)
バックドロップ くらってるのは、より作業を やり易く、また正確に 行いたいが為・・
空冷Zの ノーマルフレームとは、若干 ダウンチュ-ブのパイプレイアウトが 異るので
アンダーカウル本体側を 少しだけ成形し、新規にステーを 6か所、溶接致しました・・・
性格上 こういうのは、 ピシーっ!・・ と 決まってないと、許せないんです・・(^ ^;)
これにて フレームの作業は、全て 終了。
-thumb-437x327-42413.jpg)
サンクチュアリー RCM オリジナルフレーム 第一号・・・
使用されるマシンは 我が愛機 RCM-001が、記念すべき 最初の一台目です。
いやぁ・・・ ここまで来るの、 ホントに 長かったなぁ~・・(苦笑)
RCM-001は 6月10日頃を目途に、完成率99%にて 仕上がる予定・・
ロードライダーフェスタでは 先行 お披露目しますので、是非 見てやって下さい・・♪
完成しても、まだ 終わりではありません・・・ その後も まだ、道のりは続きます。
中村が、我が愛機と共に 再びロードに 戻れるのは、早くても 年末位でしょう・・・
まずは ROC ツーリングが、デビュー戦・・・
そして 我がバイクチーム rumble FISH の、30周年 記念イベント・・
18年間の 沈黙を破って、 RCM-001と RCM-002が 揃い踏み・・・
集結の ランデブーランに 向かって・・・