こんにちは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
イタリアから 戻って来たら、予想通り 仕事の山・・ それも 大量っ!・・(苦笑)
この ドタバタが 原因で、ご迷惑 お掛けしちゃった お客さんも、チラホラ 居られて
ここ 1~2日・・ 少し 落ち込んでおります・・ (-_-;)
年内いっぱい、収支 付きそうも ありませんが、年明けからは 何とか マイペースを
取り戻すつもりなんで、皆さん どうかご理解の 程、よろしくお願いします <(_ _)>
それでは 久々・・
遠い南の方に 住んでらっしゃる Y さんの、RCM-307・・ その16 です!

TMRキャブレターに、アルマイトや ガンコートの 化粧を 施しました・・
機能に絡む 作業では ありませんが、実際 TMRの スピゴットや ファンネル等は
素地のまま ですので、腐食防止に 表面処理 しといて、正解だと 思います・・

配線決線が まだ 100% 終ってませんが、ここでエンジンに 火を 入れときましょう・・

始動 一発!・・ 気持ちよく 吹け上がりました・・ ♪
大よそ、エンジンに 大きな問題が なさそうだと 判断 出来たんで、安心して
他のセクションを 進める事に・・

ミラーは、マジカルレーシング製の カーボンを チョイス・・
今回は ハンドルバー ではなく、アッパーカウルの ファイバー部に 直付けするんで
どうしても 軽量なミラーが、欲しかったんです・・

とは言え・・ 取り付ける場所が 場所な だけに、楽観視は 出来ません・・
こいつにも RCM-200 ターボ 同様、 カウル内側に アルミのブレースを 入れとく
必要性が ありそう・・ おそらくは 走ってて ビリビリ、微振動 拾うだろうし・・
ヘタすりゃ~ カウルの ペイントに、クラック 入ったりするかも・・
いずれにしても、こういう所は あくまで 中村流で!・・ やらせて 頂きます・・

そうこう してたら、Y さんから 荷物が到着・・

代品の テールカウルと、書類でした・・
そして・・ 更に 待望の逸品が、到着・・

日本初上陸!・・
イタリア製 ブレーキメーカー ERA (エーラ)の、ディスクローター です!!

今まで これをね・・ 待ってたんですよ~・・ (^_^;)
この ERA・・ 少数精鋭の スタッフにて、ブレーキパーツの 企画生産を しており
メンバーは 皆、選手権等に 使用されるブレーキを、永年 手掛けて来た 人材揃い・・
殊 ブレーキに関する 開発能力と 技術に 関しては、とにかく 信頼度が 高く、
ここ 2年ほど、足しげく イタリアに 行き・・ ようやく輸入が 実現した、逸品です。

きちんと 熱処理された、製品 第1号・・ RCM-307 初 装着っ!・・
この後、キャリパーも 登場して 来ますんで、随時 ご紹介させて 頂きますね・・
最後に、こんなものも・・

ジェイソン?・・ に 引き続き、 TOMO‐FRP さんからの プレゼントでした・・♪
遠い南の方に 住んでらっしゃる、Y さ~んっ!・・
RCM-307 Z1‐R・・ 完成まで、 イーシャンテン ですよ~っ!・・