こんにちは、 サンクチュアリー本店の 中村です・・
遠い南の方に 住んでらっしゃる Yさんの、RCM-307 Z1-R その13ですっ!

腐蝕 著しかった、Z1-Rの ライトリム・・ 粉黛塗装で 何とか 再生しました

単品製作した ヘッドライトステーが、アルマイト処理され 出来上がりました
SCULPTUREの 既成 TYPEとは、形状・寸法 共に、大きく 異なります・・
なるべく軽量化を 施したい 部位 ですから、ガッツリ 肉抜きを 敢行!・・

早速、取り付けして みましょう!・・ 楽しい トコです・・♪
アッパーカウル 上側 マウントの 左右ステーは、既成 TYPEを 流用しました・・

正立フォーク用 よりも 8mm オフセットを 増やした、ライトステー KIT・・
Z1-R特有の 個性的な フロント マスクフォルムを、出来るだけ 崩したくない・・
カウル 内側と ステアリングステムが 干渉しない、ギリギリの クリアランスで
結構 勝負、仕掛けました・・ カスタムマシンに とっては、機能性は もちろん、
ルックスの 些細な 違いも、中村に とっては もの凄く 重要なポイント なんです・・

ヘッドライト リムも 所定の グロメットや カラーを 用いて、取り付け・・
単品製作した 左右 ブラケット間に、ジャストフィットの 寸法で 収まってます
上下の光軸も きちんと アジャスト 出来る様に なってますから、車検時も OK!
狙った寸法の 部品で 機能が 確保出来た 瞬間は、いつも 気持ちいいです・・♪
狙った通りに ならなかった 時は、 も~・・ 眠り、 浅い 浅い・・ (^_^;)

ここまで 引っ掛かり なし!・・ どんどん 進みましょう・・
ウインカーには、これまた 軽量な デイトナ製の LED TYPE を、採用

ボール盤で、ジュラルミン ピースを 加工中・・

フロント ブレーキホースの 3WAYジョイント 固定ステーを、造っております・・

左の 3WAYジョイント 本体は、PLOT製で、先ほど 造った 固定用ステーは
SCULPTURE製の カウル LOWERブラケットに、固定され 使用致します
-thumb-437x327-34924.jpg)
続いては、冷却系部品の 組み立てに 入りましょう・・

今回 RCM-307 Z1-Rに 使用する、EARLS製 ラウンド オイルクーラー コア
コアサイズは、11インチ 13段を チョイス 致しました・・
普通 9インチじゃ ないの?・・ って、思う所 でしょうが、中村は 11インチを 推奨・・
-thumb-437x327-34927.jpg)
実は ラウンド形状 してる分、実体としての 横幅寸法が 意外に ないんです
だから 11インチでも、実際に 目で見ると、それ程大きく 感じないんですね・・
薄型コアだから 横幅が 広くても、オイルの 流動負担は 少ないし・・
何てったって、 中村好みで カッコいいですっ!・・ (^ ^♪
遠い 南の方に 住んでらっしゃる、Y さ~んっ!・・
メール 見てますか~?・・
メーターの パイロットボディ・・ 程度良いのが 入手 出来ましたよ~っ♪
またご連絡 下さいね~っ!・・